スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2023年05月26日

お誕生日、おめでとう!

5月25日(木)

「お誕生者の入場です。拍手でお迎え下さい」
♪タッタラ・タッタラ~タ~ン♬


小さいお友達、以上児のお姉さんに手を繋いでもらって、嬉しそうです。


お客様がそろいました。

ちょっぴり、緊張している様子


お名前と、いくつになったのかを、一人ずつ言っていきます。
さすが年長さんハキハキと、とっても上手に発表できました。
大きくなったら・・・特殊部隊と警察官になりたいそうです。
年中児さん、みんなから注目されて照れています(#^.^#)恥ずかしがりながらも、ちゃんと言えました。
大きくなったら・・・二人とも警察官だそうです!

chickchickchick


未満児さん上手に言えるかな~ぁ?
「大きくなったら消防車(消防士)になりたいです!!」と大きな声でしっかり言えていました。(2歳児さん)
(消防車が大好きでとても詳しいんですよ(*'▽'))
1歳児さん、マイクをkaraokeギューっと握りしめて、伝えていました。
大好きなアンパンマンになれるといいねっ♡



みんなから、お歌のプレゼントpresentです。
♪こいのぼり♪の歌は振り付きで(おとうさんのポーズです)



先生達からは、人形劇の出し物「三匹のこぶた」です。




子ども達見入ってますね。

「ガァ~オ!!」





おおかみの登場にビックリです!!
最後はオオカミも退治できて「めでたし・めでたし」 
  お・し・ま・い

そして園長先生からお菓子のプレゼント♡
「ありがとうございます」


年中さん深々とお礼( *´艸`)






お誕生日のお友達、これからも沢山食べて、沢山遊んで、大きくなっていって下さいね
Happy birthdaybirthday

そんな今日はお誕生会メニュー(給食)


こいのぼりミートローフに「かわいい~かわいい~♡」の声。


とっても美味しくいただきました








  


Posted by 殿の浦愛児園 at 14:54Comments(0)

2023年05月25日

消防署見学

5月24日(水)晴れsun



年長、年中児の子ども達「消防見学」に行きました。
園外での社会見学!色んな事を学んで、感じてきてね~



消防士の方から、お話を聞きました。




消防車についているマーク(消防章)です。
「雪の結晶」を元に作られています。雪の結晶には「水・団結・純潔」といった意味があるそうです。
「へ~」「うんうん」 子ども達熱心に聞いています!
「はい!」  お友達、消防士さんに質問をしました。
「火事の時に着る服はどれですか?」


「これですよ」
消防服をみせてもらいました。


うん?  ちらかしているのでしょうか?
いいえ。 火事の時すぐに、着替えられる様に、こういう状態にしてあるそうです!着替え時間は1分もかからないそうです!!
そして1000℃の熱まで耐えられるんですって!!

外では、はしご車もみせてもらいました。



「たか~い」
「首がいたくなる~」
はしごがドンドン伸びていきます!!


「すご~い!」子ども達大喜びでした

救急車も見せてもらいましたよ~。




救急車についているマーク「杖とヘビ」
ギリシャ神話に登場する、ヘビ使い座の守護神で、医学の神といわれている「アスクレピオス」が、いつもヘビの巻きついた杖を持っていたことから、その杖が医学の象徴になり、国際的に共通になったそうです。



他にも「ホース庫」や「仮眠室」も見せてもらい、貴重な体験やお話を聞けました。





消防署のみなさん、ありがとうございました。

帰りは、ひばりが丘公園でお弁当を食べて帰ってきました。


園に着いてからも「消防車がね~」 「救急車ヘビ付いてた!」など、興奮冷めあらぬ様子でした( ´艸`)







  


Posted by 殿の浦愛児園 at 16:51Comments(0)

2023年05月22日

親子バス旅行

5月19日金曜日
子ども達が、楽しみにしていたバス旅行の日です。


前日に作ってくれた、てるてる坊主の効果もあり、いざ動物園へ!!

子ども達、駐車場に着くや否や
「先生、動物どこ~??」
バスの中からキョロキョロと探していました。( *´艸`)
「中に入らないといないんだよ~」

さぁ~楽しんできて~。今日は大好きな、お父さんお母さんも一緒です。











「お~い!」 途中おともだちにあって「ギュ~♡」





沢山の動物をみて、美味しいお弁当も食べて、とっても楽しかったですね


お家の方もお疲れさまでした。
  


Posted by 殿の浦愛児園 at 14:53Comments(0)

2023年05月22日

雨の日は・・

先週の雨の日お部屋では・・・
グルグル シュー グルグル


未満児さん、カラーポリのこいのぼりに模様を描いていました
(来月行われる、町のお祭り「呼子大綱引き」用です)



終わってからは、大好きな車遊び
「ブッブー」dash
「通りま~す」dash


「信号です!とまりま~す」
道路の上をちゃんと通って、交通マナーもしっかり守って( ´艸`)楽しく遊んでいました。


1歳児さんと0歳児さんは何やらお話をしていました( ´艸`)

一方、以上児さんは
個々に好きな遊びをしていまいた。

こねこね こねこね    粘土あそびです。 



「う~ん・・つかないな~(-_-;)」(顔がくっつかないと何度も挑戦していました)



こちらは・・お絵かきです
「きれいな海ですね~」




「すごい!すごい!!!!せんせ~い!」
「どうした!?」
「指でス~ってやったら・・・」


「虹みたいになった!」  大発見の顔が、とてもかわいかったです。

それからお遊室に移動して、新聞紙遊びをしました。
丸めたり、広げたり、投げたり




遊び終えた新聞紙は白のポリ袋に入れて~
目と口を描いたら~


てるてる坊主の出来上がり~!!


明日は(5月19日)動物園へのバス旅行です。お天気を心配した子ども達は「てるてる坊主作ってお祈りしようよ~」と提案。
可愛い♡てるてる坊主さんが出来上がりました。 
(年長の男の子、帰りにこっそりもう一度お祈りをしていました)










  


Posted by 殿の浦愛児園 at 13:40Comments(0)

2023年05月12日

ありがとう、おかあさん。ありがとう、マリア様。

本日5月12日「聖母賛美」が行われました。
初めに神父様のお話です。


未満児さんもちゃんと聞いていますね


お話中、2歳年上のお友達が0歳児さんをあやしてくれていますhappy02


かわいい~♡

お祈りと聖歌をうたい、お花をまいて聖母行列で教会へ向かいます。








教会へ行く途中のマリア様にもお花のプレゼントです。


教会に着きました。ここでもお祈りをします。




順番に、マリア様に献花をしていきます。






未満児さんも、きちんと手を合わせてお祈りしています✨


0歳児さんも先生と一緒にお花をあげてくれました。


最後に、神父様が紙を出してお話をしてくださいました。
神父様は、あいじえんの他にも幼稚園や保育園に行かれています。そこで描いてくれた一枚の絵を紹介してくださいました。

大きなハート♡はマリア様の心です。


マリアさまは、いつも私達(子ども達)を大きな心で包んでくださっています。
明後日5月14日は母の日です。
お家にいるお母さんへの感謝は勿論の事、いつもみんなの事を温かく見守って下さるマリア様も、子ども達にとってはもう一人のおかあさんです

園の門を開けると、一番最初に迎えてくれるマリア様。子ども達も毎朝「マリア様おはようございます!」と挨拶をして一日が始まります。
降園時には「マリア様さようなら~また明日ね~」と手を合わせて帰っています。



マリア様と写真撮影✨






ちょっぴり早い、子ども達からの「母の日のプレゼント」マリア様喜んでくださいましたか?















  


Posted by 殿の浦愛児園 at 16:16Comments(0)

2023年05月02日

みんなで外遊び♡

今日は未満児さんも、こいのぼり(風車)で遊びました。
わ~い!!
回ってる?!( ´艸`)


ちょっと休憩~
走りつかれ、自分たちで日陰を探して、ひとやすみです



みて~!!
次はダンゴ虫さんと遊びます。


くすぐった~い!!

僕は以上児のお兄さんお姉さんに遊んでもらってま~す。


時間帯によっては、以上児さん、未満児さん一緒に遊んだりしています
お兄さんたちも、よくお世話をしてくれて未満児さんもそんなお兄さん、お姉さんたちが大好きなんですheart02
じーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぃeye


見られていました!!( ´艸`)


今日の給食restaurant


 えびとスナップエンドウの卵炒め
 (収穫した絹さやも入れてもらいました)
 ししゃもの天ぷら
 厚揚げの味噌汁
 パイン       彩り鮮やかで美味しかったです。

先月の好評給食メニューcrown
restaurant*青のり衣のスティックチキン
 *コールスローサラダ
 *春キャベツとアサリの味噌汁



  青のり衣のスティックチキンレシピ
 ☆材料☆
 鶏ささみ・・・40g 小麦粉・・・少々 青のり・・・少々 
 玉ねぎ・・・5g クリームチーズ・・・10g
 ☆作り方☆ (子ども1人分)
 鶏ササミは筋を取り1cm幅で3㎝の長さに切る。
 小麦粉に青のりを加え、ささみにまぶし
 180℃の油でカラリと揚げる。
  <ソース>
 玉ねぎはみじん切りにしレンジで加熱。
 クリームチーズも500wで30秒加熱でやわらかくして混ぜる。
 *ソースにカレー粉を入れてもおいしいで~す



  


Posted by 殿の浦愛児園 at 14:10Comments(0)

2023年05月01日

こいのぼり

♪やねよ~り~ た~か~い こいの~ぼ~り~♪
園から、子どもたちの元気でかわいらしい声がきこえてきます
園庭にも大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。



五月晴れの下、こいのぼりに負けないくらい、元気いっぱい遊んでいますsun


「先生見て見て~。」
「どうしたの?」
「自分達でつくったよ~」


数日前から楽しそうに作ってました。





未満児さんたちはというと・・・
先週、雨の日は室内遊びを楽しんでいました。
ガタンゴトン・ガタンゴトン
「くぐってごら~ん」
‘先生トンネル‘を通って~


次は緑色のトンネルだ~!!


 「出てくるかな~?出てくるかな~?」
  バ~ァ!!


トンネル遊び 楽しいのは勿論ですが、四つん這いになったり、しゃがんだり色々な体勢になる事で腹筋や腕、首や手先の筋肉あらゆる所を鍛えることが出来るんです

お天気の日には0歳児さん日向ぼっこsun気持ちよさそうです。



先週の給食 



restaurant チャプチェ
  ごぼうとささみのサラダ(新メニュー✨)
  つみれ汁
  キウイ  でした。

畑の絹さやもどんどん出来てきています!





「ほら~大きくなったでしょう?!」





トントントンrock


「おねがいしま~す!」
今回は年中児さんが給食の先生の所に行ってくれました







  


Posted by 殿の浦愛児園 at 16:12Comments(0)
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
殿の浦愛児園