2024年01月17日
お正月遊び・お茶会
1月16日(火)
年長児さん、4月から始めた「お茶」を、お家の人に披露する
「お茶会」が開かれました。
朝から「緊張する~ぅ」と言っていた子ども達。言葉の通り初めはガチガチでした。( *´艸`)
「いっぷく さしあげます」
緊張しながらも、習ってきた事をお家の人に見てもらおうと、一生懸命に取り組んでいました。




お茶も、無事に点て次はお客様です。
(今度はお家の人に点てていただきます)
お菓子が運ばれてきました。かわいい主菓子に子ども達ニッコリ☻ちょっとずつ緊張もほぐれてきた様子。




おうちの人から点てていただいたお茶の味はどうかな~?


「お菓子も、お茶もおいしかった~」
お茶はお作法だけでなく、相手の事を思いやって、もてなす事も大切です。
今日はお家の人に感謝の気持ちを持ってお茶を点てた事と思います(*^▽^*)

~クラスの様子~
お正月遊び「福笑い」「カルタ」「凧あげ」





0歳児さん凧あげに挑戦!!
上がるかな~?走ってます
走ってます


じーーーーーーー
「うん?」上がってる?( ´艸`)

ゲームやネット社会ですが、日本の伝統的な遊びや習慣に興味を持ち、異年齢で一緒に楽しんで活動しています。
募集
・園児
・栄養士
・保育士
お気軽に問合せ下さい(*^-^*)
年長児さん、4月から始めた「お茶」を、お家の人に披露する
「お茶会」が開かれました。
朝から「緊張する~ぅ」と言っていた子ども達。言葉の通り初めはガチガチでした。( *´艸`)
「いっぷく さしあげます
緊張しながらも、習ってきた事をお家の人に見てもらおうと、一生懸命に取り組んでいました。
お茶も、無事に点て次はお客様です。
(今度はお家の人に点てていただきます)
お菓子が運ばれてきました。かわいい主菓子に子ども達ニッコリ☻ちょっとずつ緊張もほぐれてきた様子。
おうちの人から点てていただいたお茶の味はどうかな~?
「お菓子も、お茶もおいしかった~」
お茶はお作法だけでなく、相手の事を思いやって、もてなす事も大切です。
今日はお家の人に感謝の気持ちを持ってお茶を点てた事と思います(*^▽^*)
~クラスの様子~
お正月遊び「福笑い」「カルタ」「凧あげ」
0歳児さん凧あげに挑戦!!
上がるかな~?走ってます


じーーーーーーー

「うん?」上がってる?( ´艸`)
ゲームやネット社会ですが、日本の伝統的な遊びや習慣に興味を持ち、異年齢で一緒に楽しんで活動しています。
募集
・園児
・栄養士
・保育士
お気軽に問合せ下さい(*^-^*)
Posted by 殿の浦愛児園 at
11:38
│Comments(0)
2024年01月12日
七草
1月12日(金)
先週は給食の先生から「七草」についてお話を聞きました。
「七草粥は、一月七日に、七草の栄養をとって病気等をしないよう、一年間元気に過ごせるように願って食べるんですよ~」
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ これぞ七草!」スラスラ言えて年長児さん得意顔(^o^)丿
畑で育てている大根(すずしろ)も入れてもらいました。
クンクンと匂ってみたり、触ってみたりしました。


お正月に食べ過ぎた胃を休めるためとも言われています。
「お正月おせち食べたよ~」
「お餅食べたよ~」とお正月の様子もいっぱい話してくれました。
以上児さんは、お正月遊びのカルタを楽しんでいます。


<給食>
今月の新メニュー
・豆腐の中華風旨煮
(2人分)
<材料>
・豚小切肉・・・50g
・にんじん ・・・1/2本
・木綿豆腐 ・・1/2丁
・白菜 ・・・2枚
・春雨 ・・・20g
☆生姜(みじん切り) 小さじ1/2
☆長ネギ(みじん切り)小さじ1
*水溶き片栗粉
(調味料)
★鶏ガラスープ ・・・小さじ2
★酒 ・・・大さじ1
★薄口醤油 ・・・小さじ1
★水 ・・・200cc
★ごま油 香り付け程度
★砂糖 ・・・少々
<作り方>
①豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切って片栗粉をまぶす
②熱したフライパンで両面に、焦げ目をつけたら取り出す
③フライパンに☆を入れて香りがでたら材料(・)を入れさらに炒める
④★(調味料)を入れ水溶き片栗粉でとろみをつける
冬野菜の白菜を使った料理、とっても美味しかったです(*^▽^*)
募集
・園児
・保育士
・栄養士
*一緒に働いてみませんか?
先週は給食の先生から「七草」についてお話を聞きました。
「七草粥は、一月七日に、七草の栄養をとって病気等をしないよう、一年間元気に過ごせるように願って食べるんですよ~」
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ これぞ七草!」スラスラ言えて年長児さん得意顔(^o^)丿
畑で育てている大根(すずしろ)も入れてもらいました。
クンクンと匂ってみたり、触ってみたりしました。
お正月に食べ過ぎた胃を休めるためとも言われています。
「お正月おせち食べたよ~」
「お餅食べたよ~」とお正月の様子もいっぱい話してくれました。
以上児さんは、お正月遊びのカルタを楽しんでいます。
<給食>


・豆腐の中華風旨煮
(2人分)
<材料>
・豚小切肉・・・50g
・にんじん ・・・1/2本
・木綿豆腐 ・・1/2丁
・白菜 ・・・2枚
・春雨 ・・・20g
☆生姜(みじん切り) 小さじ1/2
☆長ネギ(みじん切り)小さじ1
*水溶き片栗粉
(調味料)
★鶏ガラスープ ・・・小さじ2
★酒 ・・・大さじ1
★薄口醤油 ・・・小さじ1
★水 ・・・200cc
★ごま油 香り付け程度
★砂糖 ・・・少々
<作り方>
①豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切って片栗粉をまぶす
②熱したフライパンで両面に、焦げ目をつけたら取り出す
③フライパンに☆を入れて香りがでたら材料(・)を入れさらに炒める
④★(調味料)を入れ水溶き片栗粉でとろみをつける
冬野菜の白菜を使った料理、とっても美味しかったです(*^▽^*)
募集
・園児
・保育士
・栄養士
*一緒に働いてみませんか?
Posted by 殿の浦愛児園 at
15:37
│Comments(0)
2024年01月09日
ホックホク
1月9日(火)
秋に収穫したサツマイモをじっくりねかせておき、「焼き芋」をしました。
お芋をしっかり洗って~

新聞紙に巻いて~
年少さんもしっかりお手伝い!

包んだら、水を濡らしてギューギューっと絞り

ホイルに巻いていきます。(未満児さんも上手にできました
)


みんな、よく頑張ってくれたおかげでこんなに沢山できました。

お昼から、職員が火をおこし、炭火でじっくり焼きました。

年長さんが様子を見にきて
「わ~ぁおいしそう~」クンクン
クンクン

「さ~ぁ出来ましたよ~。熱いから気を付けてたべてね~」
「いただきま~す」

「おいし~い」


「ふ~ぅ ふ~ぅ ふ~ぅ」

未満児さんたちもよく食べてくれました

自分達で育てたさつまいもは格別でしたね。
活動を通して、食べ物を作る事の大変さ等も感じてくれたようです。
焼き芋会大成功でした✌
秋に収穫したサツマイモをじっくりねかせておき、「焼き芋」をしました。
お芋をしっかり洗って~
新聞紙に巻いて~
年少さんもしっかりお手伝い!
包んだら、水を濡らしてギューギューっと絞り
ホイルに巻いていきます。(未満児さんも上手にできました

みんな、よく頑張ってくれたおかげでこんなに沢山できました。
お昼から、職員が火をおこし、炭火でじっくり焼きました。
年長さんが様子を見にきて

「わ~ぁおいしそう~」クンクン


「さ~ぁ出来ましたよ~。熱いから気を付けてたべてね~」
「いただきま~す」
「おいし~い」
「ふ~ぅ ふ~ぅ ふ~ぅ」
未満児さんたちもよく食べてくれました

自分達で育てたさつまいもは格別でしたね。
活動を通して、食べ物を作る事の大変さ等も感じてくれたようです。
焼き芋会大成功でした✌
Posted by 殿の浦愛児園 at
17:00
│Comments(0)
2024年01月09日
成人式
1月5日(金)
今年、二十歳になった卒園生が、愛児園に来てくれました。
「せんせ~い!久しぶり~」
みんな大きくなって~



「愛児園に行こう!!」と子ども達が言ってくれたようです。
卒園して14年経っても、こうやって園の事、職員の事をおもってくれて・・・
本当に嬉しいです。
呼子・名護屋・打上地区は1月5日に成人式が行われるのですが、毎年(新成人になった子が)顔を出しに来てくれます。
近況報告や、思い出話等少しの時間でしたが、とても楽しく嬉しかったです
「お兄ちゃんたち~おめでとう!!」
子ども達も、お祝いを言いに出てきました。

「お兄ちゃんたちも、みんなくらいだったんだよ~」
そうだよ~こんなに小さかったんだよ~。




成人式、おめでとう!立派になったみんなを見られて感動しました。ありがとう。
先生たちは、いつになっても、みんなが可愛いです

また遊びに来て下さいね。待ってま~す。
今年、二十歳になった卒園生が、愛児園に来てくれました。
「せんせ~い!久しぶり~」
みんな大きくなって~

「愛児園に行こう!!」と子ども達が言ってくれたようです。
卒園して14年経っても、こうやって園の事、職員の事をおもってくれて・・・

呼子・名護屋・打上地区は1月5日に成人式が行われるのですが、毎年(新成人になった子が)顔を出しに来てくれます。
近況報告や、思い出話等少しの時間でしたが、とても楽しく嬉しかったです

「お兄ちゃんたち~おめでとう!!」
子ども達も、お祝いを言いに出てきました。
「お兄ちゃんたちも、みんなくらいだったんだよ~」
そうだよ~こんなに小さかったんだよ~。
成人式、おめでとう!立派になったみんなを見られて感動しました。ありがとう。
先生たちは、いつになっても、みんなが可愛いです

また遊びに来て下さいね。待ってま~す。
Posted by 殿の浦愛児園 at
11:55
│Comments(0)