スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2022年03月19日

ご卒園おめでとうございます

今日3月19日愛児園では、
第86回殿の浦愛児園卒園式が、行われ6名のこどもたちが、巣立っていきました。
今年もコロナ感染予防のため卒園児と保護者、先生のみの卒園式となりましたが、思い出に残る立派な卒園式でした。




式では、一人ひとりにメッセージと共に卒園証書が渡されました。緊張しながらも全員しっかり受け取りました。






アトラクションでは、思い出の劇とスライドショーが行われ、涙あり、笑いありup






おとうさん、おかあさんありがとう




先生方ありがとう





先生たちに見送られ笑顔で門を後にしました。




6名のゆりぐみのおともだちご卒園おめでとう
これからも笑顔いっぱいで、大きくなっていってね。一年生楽しみだねheart02





最後に、ご父兄の皆様のご協力により職員もたくさん式に参加し、卒園を一緒にお祝いできました。ありがとうございました。  


Posted by 殿の浦愛児園 at 13:04Comments(0)

2022年03月18日

ご卒業おめでとうございます

今日3月18日は、呼子小学校の卒業式でした。
天気が悪いなか、6名の卒園生が、卒業の報告にきてくれました。heart02




大きくなったね。愛児園でのおもいでが、よみがえります。みんなとっても元気で、かわいかったです。


















おともだちをみて、”せんぱいでーす”と話していました。




先生たちとも、話しが盛り上がります。先生たちもうれしくずっと笑顔です。


卒業おめでとう
いよいよ中学生ですね。
勉強に部活動に、いろんなことにがんばってくださいね。応援しています。












  


Posted by 殿の浦愛児園 at 17:00Comments(0)

2022年03月15日

大根の収穫

 11日金曜日大根の収穫・・・
各家庭の方には、届いているので、ご存じだとは思いますがup
全園児集合し大根堀りの体験しました。
強くひっぱりすぎたら、折れてしまうので、少し動かしながら慎重に掘りだしました。










ぬけたーーーー






たくさん収穫できました。up




レシピの方は参考になりましたか?up



  


Posted by 殿の浦愛児園 at 14:57Comments(0)

2022年03月15日

ご卒業おめでとうございます

暖かくなってきましたね。
今度は、パソコンの調子が悪く、遅くなってしまい、すみません。
11日金曜日呼子中学校の卒業式がありました。そして式の後愛児園に4名の卒園生が卒業の報告にきてくれました。




あれから9年・・・


早いものですね。りっぱな姿で会いに来てくれました。職員一同久しぶりに見る姿に感動heart02話が弾みました。




小さくなったブランコや、ファンタジーランドで懐かしそうに遊んでいました。







ご卒業おめでとうございます

4月からは、高校生ですね。笑顔いっぱいでがんばってくださいね。up  


Posted by 殿の浦愛児園 at 13:59Comments(0)

2022年03月08日

お別れ遠足

今日はお天気にも恵まれ以上児さんは、ひばりヶ丘公園にでかけました。cherryblossom
しゅっぱーつup


ひばりヶ丘公園では、好きな遊びを見つけ、思いっきり楽しみました。happy01













あれあれ・・・なに組さんかな?








よーいドンrun




おべんとうも美味しかったriceball






園長先生とheart01









もも、ばら組さんも、散歩にでかけました。
我が園のアイドルやぎさんを見に。一年間散歩コースの一つとなりました。






こどもたちも、すっかりなかよしにhappy01


先生気を付けてくださいね





全園児楽しく過ごせたようでよかったです。ゆりぐみさんたくさん遊んでくれてありがとう。
ゆり、すみれ、きく組のお母さん方、朝早くからお弁当作りありがとうございました。みんな喜んで美味しく頂きました。







  


Posted by 殿の浦愛児園 at 16:02Comments(0)

2022年03月07日

体育教室

4日には体育教室がありました。
走ったり、跳んだり、ウオーミングアップで身体を温めます。




しっぽとりです




今度は先生の5つのしっぽを全員で取りに行きます。


ボールを使って上手くコーナー回れるかな





ゆりぐみさんは最後の体育教室となり、元気いっぱい参加していました。
先生から、“何でも、初めからできる人はいないので、いろんな事に挑戦し一年生になっても頑張ってほしい"と言葉を頂いていました。
  


Posted by 殿の浦愛児園 at 12:52Comments(0)

2022年03月07日

ひな祭り会

インターネットに繋がらず、おそくなってすみませんでした。
3月3日はひな祭り会がありました。


全園児集まり、一緒にひなまつりの歌をうたったり、クラスからの出し物を楽しみました。
どのクラスも日ごろの活動を取り入れた楽しいアトラクションでした。
ばらぐみ(0,1歳児)
自分のお名前を1人ずつ上手に発表。また“だるまさんが”の絵本での表現あそびを可愛くしてくれました。








ももぐみ(2歳児)
“はたらく車”の曲に合わせて踊ったりこどもたちの好きな乗り物に乗り、仕事ぶりを披露してくれました。みんな恥ずかしくて、すぐステージ裏にいこうとし、笑いも誘っていました。






きくぐみ(3歳児)
つま先がドで頭がソ 身体を使っての音階、また“おもちゃのチャチャチャ”の音楽劇に合わせてカスタネットと踊りを披露。とっても上手にできていました。










すみれぐみ(4歳児)
人前で恥ずかしがらずに大きな声で言えるようにと、好きな遊びや、ゆり組になったら頑張りたい事などを発表。また早口言葉も披露しました。頑張って発表できました。






ゆりぐみ(5歳児)
一年間の思い出や体験をピアニカや言葉で表現。食育で食べ物を育てる大変さや、食べ物への感謝、またゴミ拾いなどを通して、SDGs
の言葉を知った事などを発表。年長児らしいすてきな発表でした。











みんなでおひな様を前に楽しい時間を過ごせました。












  


Posted by 殿の浦愛児園 at 11:42Comments(0)
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
殿の浦愛児園