2023年06月02日
呼子大綱引き!!
6月2日(金)
「負けないぞ~!」
「こっちが勝つぞ~!」
朝から闘志メラメラの子ども達。
そのわけは・・・

明日、呼子では「呼子大綱引き」があるんです!
毎年、6月最初の土曜日に子ども綱、日曜日に大人綱が行われます。
大正時代から400年以上続き、国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭りなんです
浜組が勝てば「大漁」
岡組が勝てば「豊作」といわれていて、毎年白熱した戦いが繰り広げられています。そんな呼子で育っている子ども達!
血が騒がないわけはありません!( ´艸`)

先生達から、綱引きのお話を聞いて、さぁ~始まりです。
最初の戦いは「年少さんvs未満児さん」です。

「ヨイサ、ヨイサ~」可愛い掛け声で綱を引っ張っています!
結果は~「年少さんチームの勝ち~」

「やった~」 大喜びです。
続いては、年中年長、混同チームの戦いです。
おっと!!チームのリーダーが出てきました!!

浜、岡チームではなく、子ども達が、話し合ってチーム名を決めました。
ドラゴンチームvsハートチーム どちらも頑張ってください(`・ω・´)b
笛の音と同時に、両者引き合います!!

「ヨイサ~!!せーの ヨイサー!!」力強い掛け声に、年少児さんたちの応援の声も、大きくなっていきます!!

結果は「チーム」の勝ち~!!
次の対戦は・・・以上児さん

VS

ババ~ン!!
担任の先生です!!
「え~!!」
子ども達、ちょっと不満気です ピ~!!いざ勝負!!

以上児さん達の、頑張りに未満児さんも「がんばれ~」と応援してくれています。

「え~」っと言っていた子ども達ですが、見事勝利しました。
途中、インターバルとして先生達同士の戦いも・・・

先生達・・・(ご覧の通り)本気でした( ´艸`)
最後の対戦は 男の子VS女の子です。
負けないぞ~
男の子気合十分です。

女の子も負けてはいません!


ヨイサ~ヨイサ~ そ~れ、ヨイサ~!!
ピピ~!! 結果はというと・・・「イェーイ!!\(^o^)/」

女の子の勝ち~!!
男の子・・・

ただ、ただ呆然と立ちすくんでいました( ´艸`) ドンマイ!!
一喜一憂でしたが、楽しい愛児園綱引きになりました
私達が住んでいる町 呼子。 これからも、伝統や文化を子どもたちに、伝えていけたらなぁ~と思います。
「負けないぞ~!」
「こっちが勝つぞ~!」
朝から闘志メラメラの子ども達。
そのわけは・・・
明日、呼子では「呼子大綱引き」があるんです!
毎年、6月最初の土曜日に子ども綱、日曜日に大人綱が行われます。
大正時代から400年以上続き、国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭りなんです
浜組が勝てば「大漁」
岡組が勝てば「豊作」といわれていて、毎年白熱した戦いが繰り広げられています。そんな呼子で育っている子ども達!
血が騒がないわけはありません!( ´艸`)
先生達から、綱引きのお話を聞いて、さぁ~始まりです。
最初の戦いは「年少さんvs未満児さん」です。
「ヨイサ、ヨイサ~」可愛い掛け声で綱を引っ張っています!
結果は~「年少さんチームの勝ち~」
「やった~」 大喜びです。
続いては、年中年長、混同チームの戦いです。
おっと!!チームのリーダーが出てきました!!
浜、岡チームではなく、子ども達が、話し合ってチーム名を決めました。
ドラゴンチームvsハートチーム どちらも頑張ってください(`・ω・´)b
笛の音と同時に、両者引き合います!!
「ヨイサ~!!せーの ヨイサー!!」力強い掛け声に、年少児さんたちの応援の声も、大きくなっていきます!!
結果は「チーム」の勝ち~!!
次の対戦は・・・以上児さん
VS
ババ~ン!!
担任の先生です!!
「え~!!」
子ども達、ちょっと不満気です ピ~!!いざ勝負!!
以上児さん達の、頑張りに未満児さんも「がんばれ~」と応援してくれています。
「え~」っと言っていた子ども達ですが、見事勝利しました。
途中、インターバルとして先生達同士の戦いも・・・
先生達・・・(ご覧の通り)本気でした( ´艸`)
最後の対戦は 男の子VS女の子です。
負けないぞ~

女の子も負けてはいません!
ヨイサ~ヨイサ~ そ~れ、ヨイサ~!!
ピピ~!! 結果はというと・・・「イェーイ!!\(^o^)/」
女の子の勝ち~!!
男の子・・・
ただ、ただ呆然と立ちすくんでいました( ´艸`) ドンマイ!!
一喜一憂でしたが、楽しい愛児園綱引きになりました
私達が住んでいる町 呼子。 これからも、伝統や文化を子どもたちに、伝えていけたらなぁ~と思います。
Posted by 殿の浦愛児園 at 16:08│Comments(0)